2018年度(平成30年度)
【冬季募集】入試予定
冬季入試のための入試説明会および各コース/研究科の教育研究に関連したシン ポジウムは以下の予定で行います。ここで研究科や各コースの内容の説明を聞き、 また各教員に質問していただくことができます。入試をお考えの方、この冬季は11月 からの説明会等に是非出席ください。
2017.11.02(木)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◯都市ビジネスコースシンポジウム「クラウドファンディングと連携した中小企業支援」 |
2017.11.11(土)(梅田) | 15:30〜17:30 | ◉第1回入試説明会 |
2017.11.12(日)(杉本) | 14:00〜17:00 | ◉医療・福祉イノベーション経営コース入試説明会 ⇒募集の概要 |
2017.11.14(火)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◉第2回入試説明会 |
2017.11.17(金)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◯都市行政コースシンポジウム「大都市行政−構想・制度・課題」 |
2017.11.25(土)(梅田) | 15:30〜17:30 | ◉第3回入試説明会 |
2017.11.30(木) |
|
★【消印有効】出願資格審査申請締め切り |
2017.12.04(月)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◯研究科開設記念特別シンポジウム(冬季第1回)「大都市における子どもの貧困の現状と課題」 |
2017.12.06(水)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◯都市政策・地域経済コースシンポジウム「観光時代・高齢化時代の交通政策革命−小さな交通がまちを救う−」 |
2017.12.14(木)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◉第4回入試説明会(大卒か大学卒業予定者向け) |
2017.12.20(水)(梅田) | 18:30〜21:00 | ◯研究科開設記念特別シンポジウム(冬季第2回)「公共の人材育成(マネジメント)と働き方改革」 |
2018.01.04(木)〜
2018.01.10(水) |
|
★【消印有効】出願期間 |
2018.02.16(金)
または 2018.02.17(土) |
|
★入学試験 |
2018.03.02(金) |
|
★【17時】合格発表 |
★:入試スケジュール
◯:シンポジウム
◉:入試説明会
(梅田)会場
大阪駅前第2ビル6F
大阪市立大学梅田サテライト
文化交流センターホール
または、創造都市研究科の各教室
(杉本)会場
大阪市立大学杉本キャンパス
学情情報センター1階
文化交流室
<問い合わせ>
学務企画課
(都市経営研究科開設準備担当)
Tel:06-6605-3508
mail:gsum●ado.osaka-cu.ac.jp (●は@)
月~金曜日
(祝日および休業日除く)
9:00~17:00
(12:00~12:45を除く)


注1 通例で、夏期入試の場合は7月頃、冬季入試の場合は11月~12月に、入試説明会や各コース等の説明を含むシンポジウムを開催する予定にしています。詳しくはホームページ等のお知らせをご覧ください。
注2 出願資格審査とは? 学士号をもたない方でも、顕著な業績や指導的役職の経験等のある場合は、事前に出願資格審査を受け、認定されれば受験することが可能です。詳しくは募集要項をご覧ください。
注3 選抜には、実務経験が概ね3年以上の方を対象とした「社会人一般選抜」とそれ以外の「特別選抜」(大学卒業予定者を含む)があります。前者は研究計画、実務実績、資料などによる口述が中心で、後者は筆記試験を含みます。詳しくは募集要項をご覧ください。
- 日本の大学を卒業した者及び平成30年3月までに卒業見込みの者
- 大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者
- 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者
- 昭和28年文部省告示第5号をもって文部科学大臣の指定した者
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が別に定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者
- 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって出願資格⑤の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含む。)により、学士の学位に相当する学位を授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者
- 学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学した者であって、当該研究科において、大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの
- 本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、平成30年3月31日現在において22歳以上のもの
〔注〕出願資格9、10により出願しようとする者は、出願前に本研究科の「出願資格審査」を受けなければなりません。審査は書類審査により行います。手続きは『学生募集要項』を参照してください。
[社会人一般選抜]
社会における実務経験が概ね3年以上ある者
【社会人一般選抜の必要書類】
(1)入学願書、(2)卒業(見込み)証明書か学位授与(申請受理)証明書か出願資格認定通知書、(3)志望動機・キャリアプラン、(4)研究計画書、(5)実務実績書、(6)参考資料(任意)、(7)返信用封筒、(8)入学検定料。
※外国人留学生(予定者含む)は、上記に加え、(1)日本語能力を証明する書類(日本語能力試験 JLPT N1(合格)の記載のある証明書)、(2)在留資格・期間を証明する書類
[特別選抜]
実務経験が概ね3年未満の社会人もしくは実務経験を有しない大学卒業見込みの者。
【特別選抜の必要書類】
(1)入学願書、(2)卒業 (見込み)証明書か学位授与(申請受理)証明書か出願資格認定通知書、(3)成績証明書、(4)志望動機・キャリアプラン、(5)研究計画書、(6)実務実績書又は研究報告書等、(7)参考資料(任意)、(8)返信用封筒、(9)入学検定料。
※外国人留学生(予定者含む)は、上記に加え、(1)日本語能力を証明する書類(日本語能力試験 JLPT N1(合格)の記載のある証明書)、(2)在留資格・期間を証明する書類
[推薦選抜]
本研究科が「推薦認定組織」として認定した企業、官公庁、団体等の諸組織からの推薦を受けた者。
【推薦選抜の必要書類】
(1)入学願書、(2)卒業(見込み)証明書か学位授与(申請受理)証明書か出願資格認定通知書、(3)志望動機・キャリアプラン、(4)研究計画書、(5)実務実績書、(6)参考資料(任意)、(7) 推薦書、(8)返信用封筒、(9)入学検定料。
『学生募集要項』の請求について
『学生募集要項』は郵便で請求することができます。また、梅田サテライト、杉本キャンパス各事務所で直接受け取ることもできます。
(※)詳しくは、「募集要項の請求方法」 を参照してください。
●2018(平成30)年度 修士課程入学者選抜『学生募集要項』PDF
<こちらはあくまで参照用です。出願は必ず上記方法により入手した本書類で行ってください>
→ 一般選抜・特別選抜(冬季入試用)(1.8MB)
→ 一般選抜・特別選抜(夏季入試用)(420KB)